有川浩『図書館革命』

図書館革命

図書館革命

 2007年11月購入。9ヶ月の放置。有川作品は舞台背景にSF的な状況を築き、独自の世界観を作り上げておいて話を展開していくことが多い。そしてその上で男女の恋愛話をメインストーリーに有機的に絡ませていく。しかも男女の恋愛パターンは追う女と、その女に好意を抱きながらも何らかのしがらみゆえになかなか受け入れない男というケースが多い。そのような有川ラブコメの代表作といえるのが「図書館」シリーズで、本書はそのシリーズの完結編に当たる。
 敦賀原発でテロ事件が発生する。どうやらこのテロの手法がフィクション作家・当麻蔵人が書いた作品に酷似しているらしい。メディア良化委員会によって拘束される恐れの出てきた当麻は図書隊を頼ることになる。堂上や笠原たちは当麻を警護することになるのだが……
 主軸となる物語はこの作家・当麻をめぐる良化委員会と図書隊の攻防であるが、読者のもっとも目に付くところは作者の描く堂上と笠原の恋愛問題であろう。その結末は作者らしいものになっており、したがって作者の個性が十全に発揮できたシリーズといえ、読者も満足に足るものといえるであろう。
 ただし穿った見方も可能。本書に登場する当麻蔵人という作家に対する評価の仕方である。「キャラ読み」によって作品のよさを語る笠原。それを聞いた堂上は沈鬱な表情を浮かべ、笠原に説教めいたことを言うシーンがある。これはそのまま本書を堂上と笠原の(そしてそのほかの登場人物たちの)恋愛話という「キャラ読み」で終わってしまう読者に対するけん制と受け取れなくもない。本書に限らずどのような作品であれ、単純なキャラ読みで済ましてしまうのはもったいないことで、他に幾通りの読み方も可能であろう。いろいろな角度から眺めたほうが作品を多角的に楽しめるのではないだろうか。
 ……などと思いつつ、ついついキャラ読みで楽しんでしまう自分自身に自省を促してみる。