米澤穂信『愚者のエンドロール』

愚者のエンドロール (角川文庫)

愚者のエンドロール (角川文庫)

2005年4月購入。デビュー作『氷菓』の続編。尻切れトンボのままの自主制作ミステリ映画の犯人を推理することになった奉太郎たち。

作者自身が言及しているように『毒入りチョコレート事件』に敬意を払った趣向で、推理が最後まで二転三転して楽しめる。

もちろん前作同様、青春のほろ苦さを感じさせてくれる。米澤の持ち味はこの青春小説の部分とミステリとの絶妙なバランスだろう。

……米澤穂信は今最も気になっている作家なのだが表面上の理由はこのバランスのよさなのだろうけどなぜかそれだけではないものがある。うまく言葉に出来ないのだが、それはミステリに対する向き合い方、とでも言おうか。
本格ミステリと呼ばれるこのジャンルは通常クイーンやクリスティ、カーといった古典を下敷きに段々と新しい物を積み上げていって成立していく。そうやってそれぞれの「本格観」出来上っていく。その際ベクトルの向きは正方向を向いている。しかし、米澤の場合はまず現在の本格ありきで過去を眺め、そこから話をくみ上げていっている感がある。つまり、ベクトルの向きは負の方向を指している。
従来の作家の方法論が山のふもとから徐々にてっぺんを目指すものだとしたら、彼は逆に自分がてっぺんにいるという前提で下を眺め、そこから見えてくるものを描いている。

――うまく表現することが出来ないなあ。いわゆる「コード型本格」を裏側から眺めてみた感じか?

段々わけがわからなくなってきた。とにかく、気になる存在なのだ。